老いぼれエンジニアには隠す爪がない

この時代に老いぼれを見たら、「生き残り」と思え…!

「論理的思考が出来ない」は悪口ではないのだ

「女には論理的思考が出来ない」

と書いたことが意外と反感を読んでいる。

まあ、はてなに群がっているような一部のノイジーマイノリティ女子とかだとそう思うのかもしれないが、サイレントマジョリティー女子は「うん、そうだね」というだろう。

かのちきりん氏だって、「自分のアタマで考えよう!」と言っているけど、「アタマ=ロジカルシンキング」とは言っていない。また、彼女のブログを読む限り全てが全て論理的とはとてもいえない。

断っておくが、私は初期のちきりん氏の記事がけっこう好きだったし、好意的なコメントも寄せている。だが、その後商業主義に陥り、バズ狙いのくだらない記事を量産するようになってからヘイトコメントを寄せるようになった。

locust0138さんが彼女の記事に対する批判記事を「バッタもん日記」に上げてプチ炎上していたが、彼の言いたいことには大筋同意だった。

まあ、彼女が勤めていたような外資系コンサルティングファームというのはロジカルシンキングとかを教えるものだし、基礎的な道具立ては知ってはいるのだろう。

だけど、彼女の記事がヒットしたのは決して「論理的だった」からではないのではないだろうか。

で、「アタマで考える」というのを「論理的に考える」と勝手に変換してしまうのは、短絡的なのだよ。

ここでは、ホメオパシーの例を引用して、非論理的思考が論理的思考を超越する「超論理的思考」を紹介する。

論理的な人は「ホメオパシーは効かない。効かないと証明されている」という。

まあ、論理的にはそうなのかもしれない。

しかし、私は一時期パニック障害のような発作を起こしていたことがあったのだが、「ガムをかむ」「アメをなめる」などすると、パニックが収まる(ことがある)。

ホメオパシーのレメディは、きっと効いただろう。

「それはプラセボ効果だ!」と、論理的な人は言うだろう。

そうだ、それはプラセボ効果なのだ。だけど、プラセボ効果なんて言葉を知らなくたって、プラセボ効果は働くし、実際、病気がよくなることは全く珍しいことではない。

非論理が論理を超越した瞬間である。

実際に、病気が治って何か悪いことがあろうか?

 

むろん、こういう事例ばかりではない。悪い事例もあるだろう。

だけど、いい事例>悪い事例 だということは断言しよう。

(死んだり、障害が残ったということは、証拠として残りやすく、批判の的になりやすいが、治った人は、「そもそも病気じゃなかったんじゃないの」とか言われて、治った証拠にならないので、どうしてもそうなる)。

 

だから、論理的思考が出来ないのは、欠点ではない。

長所と考えるべきだ。