老いぼれエンジニアには隠す爪がない

この時代に老いぼれを見たら、「生き残り」と思え…!

「裁判は怖くない」という考え方は怖い

俺は以前、某建設会社を相手取って裁判を起こした。

正確には、損害賠償を内容証明郵便で請求したところ、「債務不存在確認請求訴訟」を起こされたので、反訴した。

先方は当然弁護士から訴訟を起こされた。通常、弁護士から訴訟された場合、こちらも弁護士を雇って応訴する。

弁護士を雇って応訴した場合、高い確率で相手弁護士と自分の弁護士の話し合いとなり、示談となる。この場合、先方が裁判所に提出した「債務不存在確認請求訴訟」も取り下げられる。

ただ、弁護士に頼むと着手金だけで30万円程度はかかる。この場合、もし私の弁護を引き受けるという弁護士がいた場合、その弁護士は高い確率で相手弁護士と話をし、その着手金相当額30万円程度の示談として、揉め事をクローズする。

相手が「債務不存在確認請求訴訟」を提訴するというのは、弁護士に頼んで弁護士同士の話し合いにしてくれ、というサインでもある。もし本当に取り合うつもりがないのであれば、延々と放置しておけばいい話である。

裁判がもつれれば相手にも費用が発生する。いくら顧問契約をしている弁護士とはいえ、地方の建設会社であればいくら頼んでも無料の顧問契約はしていないはずだ。したがって、こちらが応訴し裁判が進んだ場合、少なからぬ費用(数十万円単位)が発生することになる。最初の段階で弁護士をたて、30万円程度で示談を申し入れれば、高い確率で成功していただろう。双方の弁護士の仕事も減るし、相手建設会社も気が楽になる。

しかし、私はこのとき相当怒っていたので、裁判の勝ち負け関係なく受けてやろうではないかと受けることにした。しかも、弁護士を使わずに本人訴訟でである。

果たして。反訴答弁書は裁判所に受け入れられ、めでたく(?)裁判が始まったのである。

私はこのとき、どうせ勝てやしないが、相手をギャフンといわせたいという気持ちだった。果たして、恐らく私の行動は常軌を逸しており、相手は間違いなくギャフンといっただろう。

そのためだけに5回の口頭弁論、答弁書の作成、安からぬ印紙代(6万円程度)を払い、結局「自損自弁」での示談勧告となった。

せっかくなので結審まで行ったほうがよかったのだが、さすがに5回目の口頭弁論というのははじめたときの半年後である。私も疲れたし、裁判では答弁書でいやというほどひどい言葉を投げかけられた。

そして最終口頭弁論で私の得た成果は、相手建設会社社長の出廷という代償だった。実は、私の嫌がらせによりこの社長は県庁などにも出頭させられており、まあ正直ムカついていたと思うが、わずかにこちらのムカつき度合いが勝った様である。

もうひとつ、弁護士を使わず本人訴訟で、弁護士をつけた建設会社と「引き分けた」という戦績は、私の勲章となった。

まあ、しょーもない話であるが、裁判なんてしないですむなら一生しないでいいよ。という教訓を得られた話であった。こうやってたまに自慢するくらいしか、役に立たないのだが・・・。(笑)