だいぶつのセミFIRE日記

元老いぼれエンジニアが、セミFIRE生活を綴ります

イオンカードセレクトはG.G.になりました!

ということでイオンカードセレクトはG.G.にアップグレード(?)されました。

しかし残念ながら、15日5%OFFの対象はイオン店舗での買い物だけということで、ミニストップでの楽天ギフトカード購入はできませんでした…。

まあ、ミニストップでは毎月10日にWAON POINT 10倍デーをやっているので、その日に買えばいいだけのことなのですが…。

実は今日(9月10日)最寄りのミニストップに行ってきたのですが…。

楽天ギフトカードはおろか、アマゾンギフトカードすらカケラも見当たりませんでした。笑

Google Playギフトカードは山ほど売っていたのですが。

しょうがないので、YouTube Premium代に充てる用に、5,000円分だけGoogle Playギフトカードを買ってきました。

潤沢に残量があるので、罪悪感もあまり痛みません。

これでも実質YouTube Premiumが5%オフです、立派なポイ活と言えるでしょう。

ミニストップのキャンペーンを発見

店頭で、ミニストップのキャンペーンを発見しました。

prepaidmania.jp

5%相当額をGoogle Playギフトコードでくれるということです。

せっかくなのでついでに応募しておきました。バーコードの下19桁を読み取るという、老眼には厳しいハードルがあったので、もしかしたらバーコードが間違っていてもらえないかもしれませんが、もらえたら合計10%還元です。笑

YouTube Premiumの支払い方法について

これもポイ活技になるのでしょうが、あまり大したことではないので公開している人が少ないのでついでに書いてしまいますが、YouTube Premiumのサブスク代金はGoogle Playギフトカードで支払うことができます。

なので、もしGoogle Playギフトカードを割安で買えることがあれば、Googleアカウントにチャージして、支払い方法の設定をPlayストア残高に変更することで、これを利用することができます。

私も最近までクレカでしか払えないと思っていたので、ちょっとした落とし穴でした。

以前なにかのキャンペーンで入手したギフトコードなんかも、無駄に漫画を買ったりゲームをしたりで消費してしまっていました。

我が家ではYouTube Premiumのファミリーアカウントを契約しているので、これを割引にできれば結構家計に貢献しますね。